HOME > ブログ

ティーバッグなのか?ティーパックなのか?

2020年04月16日

みなさんは麦茶や紅茶、緑茶が入った小さな袋(分包)をなんと呼びますか?


ティーバッグなのか?ティーパックなのか?

仕事柄、お茶やだしの受託加工依頼を受けます。

弊社に分包機がありますので分包依頼も来ます。

そのときのやりとりは、ティーを強く発音してバッグあたりはボヤかして発音してごまかします(笑)

で、なんて呼ぶのが正しいのかちょっと調べてみたのですが・・・。

正しくは、ティーバッグ(Tea Bag)だそうです。

お茶をカバンのような袋で包むというのが由来のようですね。

そういえば、弊社に届くお茶原料では『TB刻み』と明記されてるものがあります。

TB(ティーバッグ)用に刻んでありますという意味ですね、たぶん。

ただ、ティーパック(Tea Pack)も間違いではなく、日本ではよく使われているそうです。

お茶をパック(個包装)する、でなんとなく意味は分かりますが、和製英語で外国では通じないようです。

また、発音が似ているティーバック(T back)が気になるところですが、これは下着で使われる言葉ですね。(誰も気にしてない…。)

女性用だけでなく男性用でもティーバックありますし、最近ではティーフロントなんてものも・・・。

話が脱線しましたが、今後はティーバッグ(Tea Bag)で発音していこうと思ったところでした。

弊社のあごふりだしは下記で購入できます↓
あごふりだしのげんき工房(楽天市場)
あごふりだしのげんき工房(yahoo!ショッピング)
げんき工房(47CLUB)

お電話でのご注文は↓
☎0983-23-1696 高鍋元気館まで
10:00~17:30(日曜・祝日休)
インスタグラム 高鍋元気館 「gennkikann231696」
フェイスブック  高鍋元気館 「@tn.genkikan」